翻訳と辞書 |
加藤恭子 (評論家)[かとう きょうこ] 加藤恭子(かとう きょうこ、1929年5月26日 - )は、日本の中世フランス文学者、評論家。旧姓・藤井。夫は加藤淑裕(よしひろ、1924-1988、発生生物学者、三菱化成生命研究所)、娘は『アメリカへ行った僚子』で知られる教育学者・東大教授の恒吉僚子。
==来歴== 東京生まれ。1953年早稲田大学文学部仏文科卒業。1957年ワシントン大学大学院修士課程修了。1965年早稲田大学大学院仏文科博士課程満期退学。ワシントン大学研究助手、1965-72年マサチューセッツ大学特別研究員。1973年上智大学講師、1995年同大学コミュニティ・カレッジ講師。地域社会研究所理事を経て、第一生命財団顧問。1995年『日本を愛した科学者 スタンレー・ベネットの生涯』で日本エッセイストクラブ賞受賞、96年『ヨーロッパ心の旅 異文化への道しるべ』(トマス・インモース共著)でヨゼフ・ロゲンドルフ賞受賞、2003年「昭和天皇「謝罪詔勅草稿」の発見」で文藝春秋読者賞受賞。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「加藤恭子 (評論家)」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|